大田区で戸建、マンションをお探しなら、株式会社マイマイハウスへ

株式会社マイマイハウス

営業時間9:30~19:00

定休日毎週水曜日 第一、第三火曜日

お問い合わせ

よくある質問

当社に良くいただくご質問にお答えします。

下記にないご質問・お問い合わせがございましたら、お気軽にお電話(03-6451-7481)もしくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
不動産購入を考えてるが、戸建とマンションどっちが良いのか?

戸建を買うメリットは、建物の外も自分の好きにできる、駐車代がかからない(車庫付の場合)、管理費・修繕積立金がかからない、上下の住人へのストレスが無い、隣の部屋のストレスが無い、などがあります。

マンションを買うメリットは、共用部が綺麗で自分で掃除が不要、雑草処理も不要、ゴミ出しなどのストレスが軽減する、町会などのストレスが無い、建物が堅固である、売却しやすい、などがあります。

 

それぞれの良いところがあるので、両方見てからお決め頂ければと思います。

賃貸で部屋探しはいつ頃から始めるの?

引越ししたい日から、1ヶ月位前から探し始める人が多いようです。 ただ、新婚さんは挙式から2ヶ月~3ヶ月前に手続きを終える人が大半です。
尚、1月~3月の間は引越しする人が多くて、出遅れてしまうと、希望の部屋がもう決まってしまっているというケースもよくある事なので、早めに不動産会社に希望条件を知らせておいて、情報を貰うのも一つの手です。

物件資料を見ると『徒歩5分』となっていても、実際には5分以上歩きましたがどのような基準ですか?

実測した時間が記載されているわけではなく、距離80mを1分として計算されております。単純に駅から物件までの道順距離が対象のため、途中で信号で止まったり、坂道で歩行の速度が落ちたり、踏切で止まる、などは配慮されておりません。

例えば、自宅に住みながら売却はできますか?

もちらん可能です。室内を見せるのに抵抗があるかもしれませんが、内覧される方も生活されている状態ということを承知しておりますので、ご安心ください。

近所や周りには知られず、秘密厳守で売却することはできますか?

はい、秘密厳守での販売をさせて頂きます。ネットにも掲載しませんので誰にも知られずご売却させて頂きます。
販売方法など、細かくご相談させて頂きます。

「敷金」って何ですか?

賃貸借契約を締結する際、貸主の契約に基づく債権(家賃・賃貸物件に対する過失による汚損、毀損等)を担保するために、借主から貸主に支払う金員です。
賃貸借契約終了(退去)のとき、借主の未払い家賃、債務等が無ければ原則的に借主に返還されます。
但し、未払い家賃・借主の責任による建物・部屋の補修をする必要がある場合、その費用を差し引いたうえ、返還されます。
敷金の額は、地域性、経済情勢により異なります。

家財保険・鍵の付け替えについて

賃貸物件の場合、火災保険(家財及び建物)は、加入が義務付けられています。

玄関ドアの鍵につきまして、セキュリティのため入居者様のご負担で交換することが主となっております。
費用は概ね2万円~3万円程度です。

購入する際の、諸費用はいくら? 自己資金はいくら用意すれば?

戸建にしても、マンションにしても、自己資金はいくらかご用意されたほうが良いと思います。

しかし、実際には物件価格+諸費用の全額住宅ローンのお客様も多数いらっしゃいます。

お借入れ可能で、月々の支払が可能であれば、現金を残しておくのも一つと思われます。

金融機関によっては、物件価格+諸費用+リフォーム代金を住宅ローンとして借入できるところもあり、リフォーム代金を個別でローン組むと金利が3~4%かかるところ、住宅ローンの低金利でローンが組めます。

契約締結時の手付金として、物件価格の5%~10%は現金でご準備頂くこととなりますが、最終的に住宅ローンで現金が戻ります。


◎諸費用の目安ですが、おおよそ物件価格の8%くらいが目処となります。
その他、ご購入後のお引越しや家具・家電などの費用も忘れてはなりません。

まずは、資金のご相談をさせて下さい。

買うのと、借りるの、『わたしのお家』は、どちらが良いのか迷っています。

とても難しい問題です。

どちらにも、メリットとデメリットがあります。

●持ち家のメリットは、まずは自分の思い通りに間取りを変更できたり、好きな模様替えができ、そして自己の資産となるため将来的に相続で子供に資産を残せたり、売却による現金化などが行えます。
●賃貸のメリットは、ライフプランに合わせて住み替えによる、エリアの変更・間取りの変更・賃料の変更などが、比較的簡単に行うことができます。設備の保証もされ、維持管理などは管理会社や、大家さんに任せることができます。

 

しかしながら各々デメリットもあります。

●持ち家の場合は、毎年の固定資産税の支払い・長期住宅ローンの支払い責務・各箇所の修理負担、など全てが自己の責任となります。

●賃貸の場合は、部屋を自由に改装できないため原状回復の義務を負う、契約時に礼金や仲介手数料など毎回掛かる、契約更新時に更新料や事務手数料が掛かる、室内設備など故障しても勝手に修理や交換ができない、などがあります。

 

その方々によって、どちらが良いか異なりますので正解は難しいところです。